子どもが泣くときの対処法について知りたいあなたへ

子どもが泣くときはどうすべき?対処法を紹介します!

このページでお話しする内容

 

ここでは、

子どもが泣くときの対処法を紹介します。

 

子どもが泣き止まなくて悩んだり
イライラしたりしていませんか?

 

ここで紹介する対処法を知れば、
泣くことに悩まなくなります。
イライラも減って子育ても
今より楽しくなりますよ!!


 

泣く理由がわからないとき放置すれば治まる?

泣く
子どもが泣いているのに泣いている理由が
わからないという方もいるかと思います。

 

 

0〜2歳ではまだ言葉がうまく話せず
泣いていれば抱っこして落ち着かなければ
音の出るものを使ってみたり、テレビを見せてあげることも
いいかもしれません。基本的に赤ちゃんや小さな子は
音の出るものが好きで、
それで気を引くことができます。

 

 

また、それでも無理であれば、環境を変えてみるのも方法です。
お部屋の中の環境に飽きてしまっている場合もあります。

 

 

外に出ると気分転換にもなりますし、
風を肌で感じたり、風の音、車の音、草が揺れる音など
いろいろなものを感じることができ
いい刺激にも
なります。

 

 

泣いている原因がわからないからと言って、
放置しているママさんもいますが
より泣きが激しくなることもあります。

 

 

3〜5歳の場合、
泣いているのには必ず何か原因がありますので
何故泣いているかの原因を突き止めることも
もちろん大切ですが、泣いていて言えないのに
無理に理由は問い詰める必要は
ありません。

 

 

それよりも大切なことは
愛情を感じさせてあげること。

 

 

難しいことは何もありません。
ただ、ぎゅっと抱きしめてあげるだけでいいのです。
ただ、それだけで子どもは安心して自然と落ち着いてきます。

 

 

子どもは一番はお母さんからの愛情と安心感を
求めています。
これだけあればほとんどの場合は
落ち着きますが、体調不良等の場合だと
何をしてもきっと泣き止まないと思います。

 

 

抱きしめていても落ち着かないようでしたら
体調が良くないのかもしれませんので
様子を見ていくようにしましょう。

 

 

理由がわからないからと言って
放置することだけはしないように
気を付けましょうね。

 

 

お母さんも日々ストレスや悩みも溜まるかと思います。
そんな子育てに疲れてしまったときの
解消法についてこちらのページで紹介していますので
よかったらこちらも参考にしてみてくださいね。

 

 

思い通りにならないと泣き叫ぶ3歳児には?

3さい
3歳になると、自我の芽生えも出てきて
何でも自分でやろうとします。
でも自分でうまくできないと癇癪を起こして泣く。
泣くだけでなく、泣き叫んで暴れてしまう子もいるようです。

 

 

そんな3歳の時期に頭を抱えているママさんも
多いかと思います。

 

 

2〜3歳というのは、
子育てで一番難しい時期かもしれません。
私も教諭時代そのような子を何人も見てきました。

 

 

基本的に、子どもはやりたいのです。
でもうまくやれないもどかしさとで
パニックになってしまうんですよね。

 

 

そのような場合は、一度落ち着くまで
静かに抱きしめてあげてください。

 

 

その後落ち着いたら、
「○○ちゃんはこれをこうしたかったんだね」と
子どもの気持ちを受け止めてあげてください。

 

 

その上で
「ママ見ていてあげるからもう一回やってみる?」と言って
手伝いを要求してくるようであれば、一緒にやってあげて
一人でやりたがるようだったら見守ってあげましょう。

 

 

また失敗すると子どもは癇癪を起こしたり
パニックになってしまう可能性があるので、
出来なさそうであれば、
さりげな〜くわからないように手伝って
成功できるよううまく援助をすることもおすすめです。

 

 

そして出来たときにはたくさん褒めて
自信につなげてあげましょう。

 

 

幼児期の遊びや発達についてはこちらで
紹介していますので、1〜5歳の発達の目安として
是非参考にしてくださいね。

 

 

幼稚園に行くのを嫌がる場合

幼稚園
幼稚園に行くのを嫌がる子は多いです。
私が働いていた時も、入園当初はもちろん
お休み明けだったり、冬くらいまでも
泣いていやがっている子もいました。

 

 

理由はその子によって色々だと思います。

 

ただお母さんと離れるのが寂しい。
先生が怖い。
お友達とうまくいかない。
給食が嫌。
活動が嫌。等・・・

 

 

ただお母さんと離れるのが寂しいという理由であれば
お母さんも辛いと思いますが、ここはぐっとこらえて
笑顔で送り出してあげましょう。

 

 

基本的に、お母さんと離れるのが寂しくて
泣いて登園する子というのは、年少さんの
入園当初以外は、泣いているのは朝だけです。

 

 

活動に入れば、気が紛れて泣き止んで
普通に過ごせることが多いです。
なので朝は辛いですが、お母さんは笑顔で送り出してあげましょう。

 

 

先生が怖い、お友達とうまくいかない、
給食が嫌、活動が嫌等の理由で
登園を拒んでしまっている場合は、
園のことなので、一度担任の先生に相談してみると
よいでしょう。

 

 

朝から幼稚園の玄関で大泣き、泣き叫んでいる子も
いました。それを見ているお母さんも辛いですよね・・・。

 

 

みんながみんな必ずこのように道を通るとは限りません。
だからこそ、周りと比べ
「うちの子だけいつまで泣いてるんだろう」
「・・・大丈夫かな・・・」と不安になるママさんもいるでしょう。

 

 

でも大丈夫です。
周りと比べる必要は全くありません。
小学校になっても寂しくて泣いて登校できないなんて
話殆どきいたことがありませんよね。

 

 

心配しなくても自然に子どもは
みんなと同じように成長していくのです。

 

 

不安になる必要は全くありませんよ(#^^#)

 

 

イヤイヤ期の場合はまた対応が異なりますので
イヤイヤ期で幼稚園を嫌がる場合については
こちらを参考にしてみてくださいね!

 

 

過呼吸になってしまった場合はどうすれば良いのか

過呼吸
子どもが過呼吸になってしまう原因として一番多いのが、
親が激しく怒鳴ったり怒ったりして大泣きしたときです。

 

 

幼児は感情のコントロールがうまくできない上に
大泣きすると感情が不安的になるので
大きなストレスがかかってしまう
のです。

 

 

泣きすぎて過呼吸になってしまった場合には、
落ち着けば治ることが殆どです。

 

 

適切な対処法としては、まず
呼吸のリズムを整えて行くことが大切になります。

 

 

息を吸う時間の2倍の時間を(だいたい10秒くらい)かけて、
息を吐くイメージでゆっくりと呼吸できるよう
促してあげましょう。

 

背中をたたいたりさすったりしてあげると
呼吸のリズムが整いやすくなるのでおすすめです。

 

 

ただ、呼吸のリズムを整えるといっても
幼児には難しい場合もありますので、
呼吸のリズムを整えるのが難しそうな場合に
一番いい方法としては抱きしめて落ち着かせることです。

 

 

その後に、動画を見せたり話をして
気をそらしたりすると良いです。

 

 

子どもが過呼吸になってしまうと、大丈夫かと
不安になったりしてしまうかと思いますが、
その際に大人がパニックになったり焦ってしまうと
子どもは不安になってしまって、よりひどくなってしまう
場合があります。なので、冷静に対応することが大切です。

 

赤ちゃんや子供が落ち着く音楽・動画

音楽
赤ちゃんというのは、
音の出るものが大好きです。

 

なので、泣いていても音の出るものを
鳴らしてあげたり、渡して持たせてあげると
喜んでずっと音を鳴らして遊んでいたりします。

 

 

また、子どもも歌や音楽、動くものも好きなので
動画は効果的
です!

 

 

ここでは、赤ちゃんや乳幼児が
落ち着くおすすめの音楽・動画を紹介したいと思います。

 

 

ふかふかかふかのうた

 

これは96.2%の子どもが泣きやんだ魔法の曲。
また、子どもが聞きとりやすい6,000〜7,000ヘルツの
周波数帯の音を使っていて、
子どもが興味を示して反応する
“定位反射”という現象を引き出すために
いろいろな工夫を凝らして作った曲。

 

音楽や映像に次々と展開を加えることで、
子どもに泣くことを忘れさせるようになっているよう。

 

 

ムーニーちゃんのおまじない

 

こちらも96.4%の赤ちゃんが泣きやんだ歌。
30分間も連続再生してくれるので
とっても助かります!子どもは結構集中して
長い時間見ますし、そのおかげで
泣いていたことも忘れちゃいます!

 

 

後はドライヤーの音や掃除機の音
また、ビニール袋のこする音というのは、
体内の音に周波数が近いようで
それを聞くだけで赤ちゃんが安心できると言われています。
音を用意できないときなどにはおすすめです!

 

 

子どもにおすすめのうた・動画

 

それいけ!アンパンマン

 

アンパンマンはさすがですね!
アンパンマンが好きな子はもちろん、
アンパンマンが好きでない子も
殆どの子がアンパンマンで泣き止みます!

 

また動画はアンパンマンも目で見えるので
より効果的になります。

 

子どもだけでなく、赤ちゃんにも使えますよ!

 

 

みんなのうた

 

あとは、子供がいつも見ていたりお気に入りの
歌や動画、または、みんなのうたで出てくる
歌などを見せたり聞かせたりしてあげると
不思議と誰でも落ち着きやすいです。

 

 

ただ、年中〜年長さんくらいになると
音や動画で騙されなくなってきますし、
理由がきちんと自分で言えるようになるので
話して気持ちを理解しながら
解消してあげるように
しましょう。
大きくなってくるとそちらの方が効果的になります。

 

泣いたときに鬼の動画や怖い動画は効果的?

おどし
よく、悪いことをしたときや、寝ないとき
全然泣き止まないときに
ホラーや鬼の怖い動画を見せたりする方がいます。

 

 

幼稚園の時にも、言うことを聞かないからと言って
そのような動画や、鬼の電話を使って
行動を止めさせていたという方もいました。

 

 

悪いことをしたときには“何故したか”が大切になります。

 

 

鬼の電話や動画などに頼るのではなく、
きちんと一対一で話してお母さんが
子どもの“何故”を理解してあげる
ようにしましょう。

 

寂しいから見てほしかったのかもしれないですし
ただ、悪いことがしたかったのかもしれません。
悪知恵が働いてやったことは、その場できちんと話して
注意をしなければまた子どもは同じことをします。

 

 

また、寝ないからといって
無理に寝させようとするのはよくありません。

 

無理に寝かせようと怖い動画を見させてしまうと
その恐怖から夜泣きをしたり
夜中に何度も起きてしまったりして不眠症の
原因にもなってしまいます。

 

 

また、それがトラウマになってしまって
寝ることが嫌になってしまったり、常に
不安な気持ちを持ち続けてしまうことになります。

 

 

また、お昼寝を多くとってしまったり疲れていないと
なかなか夜寝られないので、日中はなるべく外で遊んだり
しっかりと体を動かして
、お昼寝をしないようにして
夜ぐっすり寝られるようにしてあげましょう。

 

 

子供の中で嫌なことだったり怖かったことは
ずっと覚えています。

 

怯えさせて寝させるのではなく、
安心させて寝かせてあげられる環境を
作ってあげることが大切
です。

 

【おすすめ】子供が走り回って困っていませんか?

走る
子供が幼稚園(保育園)で走り回る・
またどこかデパートなど出かけたときにも
走り回ってしまう・・・そんなわが子に
悩んでいる親もいるのではないでしょうか?

 

 

走ったことで滑ってけがをしてしまったり
周りの人(友達)にも迷惑がかかってしまう
ので
いい加減にやめてほしい・止めたい
そう思っている方もいると思います。

 

 

走り回ってしまうという子供には原因があります。

 

 

その原因をしっかりと理解して
正しい対処法をすることで、
子どもは
次第に落ち着いていきます。

 

 

まずはこの原因を理解することが大切です。

 

 

そんな子どもの原因、対処法について
こちらのページでまとめていますので
よかったら参考にしてみてくださいね!

 

 

 

【必読】子育てで悩むことがなくなる育児法

 

お母さんはきっといまいろいろな
悩みを抱えている
と思います。

 

 

「イヤイヤ期でどう対応したらいいのかわからないし
イヤイヤばかり言ってこっちの方が嫌!!」

 

「子どもが思い通りに動いてくれない」

 

「わがままばかりでどうすればいいのかわからない」

 

とか、または、

 

「悩みばかりで最近笑顔が減っている気がする」

 

「子どもにとっていい親でいられていない気がする」

 

こんな自分に対しての悩み
抱えている方もいるかと思います。

 

 

子育てに悩みは付き物ですよね。
私も幼稚園教諭生活ではたくさん悩みました。
でもそのたびに子どもたちからいろいろなことを
学び教えてもらいました。

 

 

そんな経験をもとに得た知識をお母さんたちに
伝えていきたいと思い、いま
7日間で子育てが3倍楽しくなる無料講座
という無料で受講できる7日間の
メール講座を行っております。

 

 

こちらを読んでいただければ、悩むことも減って
子育てがうんと楽になってそして楽しくなります!!

 

 

・今の子育ての悩みから解放されたい!
・子育てをもっと楽しみたい!
・子どもにとって素敵なママでありたい!

そう思っている方は是非
こちらからチェックしてみてくださいね!

 

子育てボタン

 

【動画で解説】泣く子供への対応について

 

この記事を書いた人

Riisa(かがりいさ) RiisaのInstagram Riisaのline Riisaのyoutube
・子育てと美容の専門家

大手化粧品会社のビューティーアドバイザーとして、ママ自身が綺麗になっていくことで、辛い子育てから幸せな子育てに変えていくプロとして活躍。
愛嬌があり親しみやすいことからママさんたちから絶大な人気がある。数年前、ストレスが原因で化粧もできないほどの酷い肌荒れを経験。この経験から、エステに通いながら美容に関するいろいろな知識やテクニック等を本やセミナーに通い学び、大手化粧品会社のビューティーアドバイザーの資格を獲得。
過去の経験から得たことや学んだことを通して、綺麗になりたいママさんたちに向けアドバイスをし、
  • 子育てに追われ余裕がなかったママさんが、時間の使い方が上手になり、自分の美容だけでなく子育ても楽しめるようになる。
  • 今まで使っていたスキンケア商品の使い方、またメイクのやり方を少し変えただけで、見違える程綺麗になる。
このように幼稚園ママさんたちが激変。この経験からお金と時間をかけずに綺麗になる時短美容法を確立。

また、7年間の幼稚園教諭生活で培った経験と知識を元に、子育てで悩んでいるお母さんたちにアドバイスをし、
  • 子育てのストレスからうつ状態になり、自殺寸前だったお母さんの考え方が3週間で180度変わり、子どもを心から愛せるようになり笑顔で子育てを楽しめるようになる。
  • 落ち着きがなく、気に入らないと泣いて癇癪を起こし、毎日お母さんを悩ませていた子どもが2週間で落ち着くようになる。

  • このようにたくさんの子どもとお母さんが激変。
    この経験から、親子を笑顔に導く子育て法を確立。