子どもの遊びランキングを知りたいあなたへ

年齢別!発達におすすめの子どもの遊びランキングを紹介

このページでお話しする内容

 

ここでは、

子どもの遊びランキングを紹介します。

 

子どもたちはいろいろな
遊びをして日々過ごしています。
子どもにとって遊びとは、学びに
繋がるとても大切なものです。

 

これを見れば、遊びの重要性や
子どもの好きな遊びがわかります。
子どもの遊びの幅を今よりも
うんと広げて、発達も促すことが
できますよ!


 

子どもにとっての遊びの意義とは?

意義
幼児にとっての“遊び”は
どのようなものか知っていますか?

 

 

大人からしたら、
ただなんとな〜く遊んでいる・楽しんでいる
と見てしまいがちですが、
実は“遊び”を通して子どもたちはいろいろな
ことを学び、そして日々成長している
のです。

 

 

そんな幼児の遊びの意義について解説します!

 

 

体力や運動機能が向上する

 

手を使って遊ぶ粘土や製作などでしたら
手先が器用になったり
おいかけっこやボール遊びなど
体や全身を使う遊びであれば
体力や、運動機能が向上します。

 

 

自発性や創造性が育つ

 

自発性は
「自分から何かをしようと進んで動こうとすること」
創造性は
「新しい何かを考え出すこと」です。

 

 

「○○を作るためにはどうすれば良いか」
「どうやったら○○が作れるか」などを、
特にごっこ遊びなどでは常に考えることになるので
自発性や創造性が育ちます。

 

 

社会性が身につく

 

ごっこ遊びであればそれぞれに決められた役割を
守りながら遊んだり、順番を守って使ったり
ゲーム本来にあるルールを守ったりして
遊ぶことができるようになる。

 

 

人間関係が育つ

 

お友達と話をしたり、教え合ったり・・・
お友達の意見を尊重したり
仲良く遊んだり、時には意見や要求がぶつかって
喧嘩をしたり、いろいろな経験をしながら
人間関係を培っていきます。

 

 

ことばが発達する

 

幼児期の子どもはひとりごとも多いです。
これは自分自身で発話を楽しんでいたり
何かを解決するために考えたりすることで
それが言葉になって出てきたりします。

 

 

これ以外にもたくさんありますが、
とにかく“子どもの遊び”というのは
成長のためには欠かせないもの
なのです。

 

 

たくさん遊ばせ、子どもの発達を
促してあげましょう。

 

昔と今では何が変わった?!

昔
昔と今では、幼児の遊びも大きく変わりました。
最近はテレビゲームやスマホなどで遊ぶ子も多く、
外で遊ぶ子も減ってきました。

 

 

また、いろいろ恐ろしい事件も多く
物騒な世の中になってきましたので
大人が子どもたちを制限してしまって、
外ではなく、安全面を考え
家の中で遊ばせている人もいます。

 

 

このような結果、外で遊ぶことが減って、
子どもはあまり体を動かして
遊ぶことができず、体力や運動機能が
低下してしまう子
も多くなっています。

 

 

それだけではなく、いろいろな子どもと
関わったりすることも減ってしまうため、
大人数で協力して遊ぶことや
ルールを守ってあそぶこと、またコミュニケーションが
とれない子どもたちも増えてきています。

 

 

外で遊ぶということは、子どもの心身ともに
健やかに成長していくためにとても
大切なことでもありますので、
大人が安全面に十分気をつけながら
子どもが外で思いっきり体を動かして
遊べる環境を作る
ということも大切になります。

 

 

また、遊びの面では、おはじきやお手玉、
また缶蹴りをして遊んでいた子どもも
多かったのに比べ、最近の子は
スマホ、テレビゲーム、おにごっこ、ドッヂボール、
おままごと、、このような遊びをする子が多く
おはじきやお手玉、缶蹴りをして遊ぶ子は
殆ど見なくなりましたね。

 

年齢別おすすめランキングを紹介します!

ボール
年齢別に楽しむ遊びも異なりますので
ここでは年齢別におすすめの遊びについて
ランキングで紹介します。

 

1歳・2歳

 

楽器遊び

 

音の出るものは1・2歳の子どもたちは
大好きです。
コップとコップをくっつけてその中に
石を入れたり、あとはペットボトルの中に
砂を入れたりしてもまた違った音の出る
楽器が完成します。
そのような楽器を作ったりして遊ぶのも
おすすめですよ!

 

 

かくれんぼ

 

ちゃんとしたルールなどは
もちろんわかりませんが、隠れた
お母さんを子どもが見つけるといった
ただそれだけでも子どもはとっても喜びます。
いろいろな表情をして登場すると子どもは
さらに喜びますね!

 

 

いっぽんばしこちょこちょ

 

これはふれあい遊びです。
1・2歳であればまだうまく話せない子どもが
多いので、スキンシップを取ることで
安心感を得ることも大切になります。

 

 

3歳

 

ブランコや自転車

 

ブランコや自転車は、運動機能も
高めることができ、さらにバランス感覚も
培うことができますのでおすすめですよ!

 

 

宝探し

 

隠す楽しみも探す楽しさも両方
味わえる、子どもたちも大好きな遊びです。
自宅でもできる遊びなので、雨の日でも
退屈しませんよ!

 

 

探検あそび

 

公園に行ったときとかに、普通にお散歩を
するのではなく、葉っぱを5枚見つけるとか
黄色い葉っぱを探すとか
ピンクの花を見つけるとか・・・
そのようなミッションがあるだけで
ただのお散歩も探検になって
子どもたちもかなり楽しむことができますよ!

 

 

4歳

 

言葉遊び

 

言葉の理解もできるようになる時期なので、
しりとりなどの言葉遊びも
楽しむことができるようになります。
脳も使うので、おすすめですよ!

 

 

ボール遊び

 

ルールもわかってきて、ルールを理解しながら
遊ぶこともできるので、ドッヂボールや
サッカーなどのボール遊びもおすすめです!

 

 

爆弾ゲーム

音楽などを使って、音楽が鳴り終わった時点で
持っている人が罰ゲームをするゲーム。
これもとっても盛り上がります。
少人数よりも大人数の方が楽しいです!

 

 

5歳

 

カルタ・パズル・すごろく

 

このような少し難しい遊びでも
楽しめるようになります。
友達だけでなく、家族みんなで
やるのも楽しいですし、子どもたちは
とっても喜びますよ!

 

 

ふやし鬼やドロケイ

 

普通の鬼ごっこなどではなく、
少しルールが複雑なゲームも
楽しめるのが5歳の子どもです。
足も大人と変わらないくらいの
速さになるので大人も本気です(笑)

 

 

レゴ

 

手先もうんと器用になるので、普通の
ブロックではなく、もっと細かいレゴがおすすめ!
人や花、犬、剣、コップ、髪の毛など・・・
本当に細かなものがあるので、細かい部分まで
自分の好きなイメージを想像しながら
作り上げていくことができるので大人でも楽しいです!

 

 

遊びに困った際は、是非
参考にしてみてくださいね!

 

 

こちらでは簡単にできて人気の手遊びや
おすすめの室内遊び・外遊び
についても
詳しく紹介しています。

 

よかったらこちらも参考にしてみてくださいね!

 

 

 

 

遊びやゲームをする上で発達を促すために大切なこと

年齢
1・2歳の子というのは、安心感や
親子のコミュニケーションを培うことで
親子の信頼関係を築いたりしていきます。

 

 

1・2歳というと3〜5歳のように
思いっきり体を動かして遊ぶような本格的な
遊びはできませんが、子どもに触れながら遊んで
スキンシップを取ったり、簡単な遊びを通して
一緒に笑ったり喜んだりして
あげることが大切
になります。

 

 

3歳というと、友達にも関心を持つように
なる時期でもあり、一人遊びから友達と
一緒に遊ぶことも増えてきます。

 

 

また、現実と空想との混同から
嘘もでてきますが、叱ったりするのではなく
あまり神経質にならず、空想の世界を
とことん楽しんであげるようにしましょう。

 

 

4歳は
玩具の取り合いや自分の意見を通そうとしたり
取っ組み合いの喧嘩もありますが、
友達とのトラブルを通して相手の意見を
尊重したり受け入れることの大切さなどを
学んでいきます。

 

 

自分たちで解決することもまだ難しい
こともあるので、大人が仲裁に入って
あげることや、そのあとに
思いやりの気持ちも育つように
仲直りのきっかけを作ってあげることも大切

になります。

 

 

5歳は、
できることも増えてきて、どんどんと自信もついてきます。
すると一人でいろいろなところへ行ったり
危ないことでも何でもしようとします。
なので、危険のないように見守って
あげることが大切になります。
また小さな子をかばう姿も多く見られるようになります。

 

 

危険のないよう見守りながら、
できたことを褒めたり、また思いやりの
気持ちを育ててあげる
ようにしましょう。

 

【おすすめ】絵本選びで悩んでいませんか?

絵本
絵本というのは、子どもの想像力を広げ
感性も豊かになって、言葉の発達
にも繋がります。

 

 

子ども向けの絵本は本当にたくさんあります。

 

 

絵本を買ってみようと思っているけれど
どれが良いのかわからない
せっかく買うなら、人気のあるおすすめの本を買いたい
という方もいると思います。

 

 

やはり絵本でも、子どもが食いつく絵本
子どもがすぐに飽きてしまうような絵本が
ある
というのも事実です。

 

 

そんな方におすすめの子どもたちやお母さんたちに
人気の絵本についてこちらのページで紹介していますので
おすすめの絵本を探している方、
子どもに絵本を買おうと考えている方、
どんな絵本が良いのかわからないという方、
是非こちらのページを参考にしてみてくださいね!

 

 

絵本選びに迷わなくなりますし、
おすすめの良い絵本が選べるようになりますよ!

 

 

【重要】パパも育児に協力的になる魔法
  • 旦那さんが何も手伝ってくれない
  • 手伝ってくれないくせにゲームばかり
  • 私だけ何でこんなに頑張らなきゃいけないの

 

このように、育児を全然手伝ってくれない
旦那さんに対してイライラしてしまう
お母さんたちも多いと思います。

 

 

ただ、お母さんたちの中には、
「旦那さんが育児に協力してくれず
私がイライラしているだけ」と
このことに対して夫婦だけの問題と
思っている方が多いと思いますが、
実は夫婦関係というのは子どもにも
大きな影響を与えてしまう
のです。

 

  • いつもお母さんが旦那さんにイライラしている
  • いつも喧嘩している
  • 全く目も合わさないし話さない

このような仲の悪い夫婦関係の下で
育った子というのは、精神が不安定になり
突然泣いたり怒ったり、感情起伏の激しい
子どもになったり、また大きくなったときに
ひきこもり、自殺をするようになったり
問題行動を起こしたりする可能性も
非常に高くなります。

 

 

夫婦二人だけの問題だけではないですし
それ以上に子どもへの影響が大きすぎるのです。

 

 

そんな旦那さんが育児を手伝ってくれるように
なる魔法について、私の7日間の
無料メール講座で紹介
していますので
是非こちらもチェックしてみてくださいね☆

 

 

旦那さんが育児に少しでも協力的になって
くれれば、お母さんが旦那さんに対して
イライラすることも減って
夫婦仲も良くなっていっていきますよ!

 

子育てボタン

【子どもの遊びランキング】意義や発達におすすめゲーム紹介記事一覧

このページでお話しする内容ここでは、人気の絵本ランキングを年齢別に紹介します。絵本を買いたいけれど、どの絵本が良いのかわからず絵本選ぶに悩んでいる方もいるのではないでしょうか?これを知れば、迷わず年齢に合った良い絵本が選べるようになります。そうすることで、集中力も高められて言葉の発達も促してくれますよ!目次1.1〜2歳はしかけ絵本か色が綺麗なものを選ぼう2.3〜4歳は内容がわかりやすいものが良い3...

このページでお話しする内容ここでは、年齢別のおすすめの手遊びについて紹介します。手遊びをすることで、子どもは運動機能の発達を促したり考える力や集中力を培ったりと、子どもが成長するために大切ないいことがたくさんあります。これを見たら、年齢に合った手遊びで遊べるようになります。子どももより集中して楽しむことができますよ!目次1.赤ちゃんにおすすめの短くて簡単なものを紹介2.1〜3歳はアンパンマンや動物...

このページでお話しする内容ここでは、幼児向けの室内遊びを年齢別で紹介します。雨の日や天気が悪い日だと子どもたちは退屈してしまいますしストレスも溜まってしまいますよね。これを見れば、年齢別おすすめ室内遊びがわかります。天気の悪い日でも子どもたちが退屈することなく、過ごしたり遊んだりすることができますよ!目次1.乳児でも大人と遊べる室内遊びはこれ!2.1歳児・2歳児はマットを使うのもおすすめ!3.3歳...

このページでお話しする内容ここでは、年齢別おすすめ外遊びを紹介します。なんとな〜く遊ばせている大人はたくさんいるかと思いますが、遊びは子どもの学びや成長に最も大切なのです。これを見れば、年齢ごとにおすすめの遊びがわかります。また、子どもの発達に必要な遊びを取り入れることができるようになりますよ!目次1.外遊びの効果はこんなにもある!2.1歳・2歳はおもちゃ使った遊びがおすすめ3.3歳・4歳はボール...

この記事を書いた人

Riisa(かがりいさ) RiisaのInstagram Riisaのline Riisaのyoutube
・幼児期の子育てアドバイザー
・綺麗ママ育成アドバイザー

ママが綺麗になることで、辛い子育てから幸せな子育てに変えていくプロとして活躍。
7年間の元幼稚園教諭を終え、大手化粧品会社のビューティーアドバイザーの資格を獲得。
  • 今まで使っていたスキンケア商品の使い方、またメイクのやり方を少し変えただけで、見違える程綺麗になる。
  • 子育てのストレスからうつ状態だったママが、綺麗になる時間を作ったことで気持ちに余裕が持てるようになり、子どもを心から愛し、笑顔で子育てを楽しめるようになる。
  • すぐに泣いて癇癪を起こし、毎日お母さんを悩ませていた子どもが、2週間で落ち着くようになる。
このようにたくさんの子どもやママが激変。
この経験から、ママが綺麗になることで、親子を笑顔に導く子育て法を確立。