赤ちゃんが泣き止む方法を知りたいあなたへ

赤ちゃん泣き止む方法効果的な動画や音楽を紹介!

このページでお話しする内容

 

ここでは、

赤ちゃんも泣き止む方法を紹介します。

 

赤ちゃんがなかなか泣き止まない時、
どうしたら良いのかわからず
イライラしてしまったり、放置を
してしまう方もいるかと思います。

 

赤ちゃんも泣くことで体力を使うので
疲れてしまいますし、またお母さんに
とってもイラっとしてしまったり疲れて
しまうので母子共に良くありません。

 

これを見れば、赤ちゃんが
すぐに泣き止む方法がわかります。
赤ちゃんも楽ですし、お母さん自身も
イライラしたりすることが減って、
笑顔で過ごせることが増えますよ!


 

体内の音に近いと安心して落ち着く!?

胎内
泣くという行為も赤ちゃんにはかなり
体力を使うので、疲れてしまいますし、
ずっと泣かれると周りにいる人も
イライラしてきちゃいますよね・・・。

 

 

なので、できれば早く泣き止ませたいというところが
大人の思いでもあると思います。

 

 

赤ちゃんは音が好きです。
なので、音を聞くと泣き止む子が多いです。

 

 

しかし、どんな曲でもいいというわけではありません。

 

 

実は赤ちゃんが泣き止む音には
理由があります。

 

 

なので、適当に音楽や曲を流しても
一瞬は「なんだ?」という驚きや興味で
泣き止んだりもしますが、それは一瞬のことで、
またすぐに泣き始めます。

 

 

実は泣き止む音というのは、
お母さんの胎内の音の周波数と同じ音なのです。

 

 

ずっと長い時間お母さんの胎内にいた
赤ちゃんですので、その周波数を聞くと
お母さんの音を聞いているようで
自然に落ち着けて安心できるのです。

 

 

だいたい6000〜7000ヘルツ
この周波数が赤ちゃんにとっても聞きやすい
音でもあるそうですよ!

 

赤ちゃんの泣き止む方法とは?

泣き止む
赤ちゃんが泣き止む方法として、
よく音楽や動画を見せている方も
多いですが、赤ちゃんが泣き止む方法は
音楽だけではありません。

 

 

そんな赤ちゃんが音楽以外に泣き止む方法として
いくつかあるので紹介します。
是非参考にしてみてくださいね!

 

 

耳の中に指を入れてこちょこちょをする

これだけで?と思う方もいるかもしれませんが、
耳に手を入れるとガサガサとした音に
なりますよね?

 

ガサガサとした音は、胎内にいたときに
感じていた音にも近く、反射作用によって
7割の子どもが泣き止むそうです。

 

 

ママのお腹や胸の上に赤ちゃんを乗せる

赤ちゃんをうつ伏せでママのお腹や
胸の上に乗せてあげることで、
ママの心臓の音を感じられ、安心します。

 

さらに赤ちゃんの顔を
横に向けてママの心音を直接聞こえるように
してあげると、より効果的ですよ!

 

 

息を吹きかけてびっくりさせる

赤ちゃんもずっと泣いていると段々
泣いている理由がわからなくなってきて
より泣き止まなくなってしまうこともあります。

 

そんなときは少し息を吹きかけてみてください。
そうすると赤ちゃんもびっくりして泣き止んで
笑顔も見られるかも・・・。

 

 

おくるみで体を巻く

胎内にいたときのように、子宮の壁で
全身が覆われていた頃を再現
してあげることで、落ち着かせてあげる
という方法です。

 

 

母乳の匂いやママの匂いを使う

ママや母乳の匂いをかぐことで、
安心して落ち着く場合があります。

 

タオルやガーゼハンカチなどに
母乳を少しつけて、頭の下に敷いたり、
赤ちゃんの近くに置きます。

 

※ガーゼやハンカチで赤ちゃんが窒息しないよう
気を付けるようにしてくださいね。

 

 

添い乳

ママのおっぱいに触れることで
安心・満足できることと、
また、おっぱいを吸うことで、
オキシトシンが分泌され、不安が
取り除かれるので、赤ちゃんも落ち着きやすいです。

 

 

いろいろあるので、いろいろ試して、
一番子どもに合った方法
を見つけてくださいね!

 

3秒で赤ちゃんが泣き止む!魔法の抱き方

抱き方
ただ、抱けば泣き止むと思っている方も
いると思います。

 

 

でも泣いているときに抱っこしても
泣き止まない時ってないですか??

 

 

実は抱き方1つでも、全然泣き止まないか、
一瞬で泣き止んでしまうかが変わります!

 

 

30年で何千人もの乳児と接してきた
小児科医のロバート医師が、
ここ数年でどの赤ちゃんも泣き止んだという
「The Hold」という方法
(抱き方)を紹介します。

 

 

まずは新生児(2・3か月の赤ちゃん)の抱き方ですが、

 

  1. 赤ちゃんの両腕を胸でたたませます。
  2. 赤ちゃんの胸でたたんだ両腕を片手で抱え、

    もう1つの片手でおしりを支え、
    斜め45度傾けた姿勢にします。
    ※この時に、胸を抱えた手の人差し指と親指で、赤ちゃんのあごを支えてあげるのもポイント!

  3. そして、おしりを支えた手をぐらぐら揺らしながら、上下左右に体全体を優しく動かしてあげる。

 

たったこれだけで赤ちゃんはすぐに泣き止みます。

 

首の隙間に指が入ってしまうと
呼吸ができなくなってしまうので要注意!
胸を抱えた手の人差し指と親指で、
赤ちゃんのあごを支えてあげてください。

 

また、2・3か月を過ぎてしまうと
赤ちゃんを支えきれなくなってしまいます。

 

この方法で泣き止まないのは、

  • お腹が空いているか
  • 体調が悪い

のどちらかだそうです。

 

 

2・3か月の新生児がいらっしゃる方は是非
参考にしてみてくださいね。

 

これを見れば一瞬!おすすめ動画や歌を紹介!

動画
ここでは、これを見れば赤ちゃん・子どもが
一瞬で泣き止む!というおすすめの
動画や歌を紹介します。

 

 

赤ちゃんや子どもが泣き止まなくて
毎日大変な思いをされたりしている
方もいると思います。

 

 

そんな方には動画や歌を聞かせてあげるのも
手っ取り早くて、お母さんも楽になれる方法の1つ。
是非参考にしてみてくださいね!

 

 

ふかふか・ムーニー・パンダ(20分間)

赤ちゃんや子どもが泣き止む動画として
人気で有名なものの1つ。

 

特に乳児期の赤ちゃんに効果的で、
小さな赤ちゃんを育てるママから
絶大な支持を得ていて、
国際広告賞「カンヌライオンズ
国際クリエイティビティ・フェスティバル」の
サイバー部門で銅賞を受賞するほど。

 

ポップで明るい音楽と可愛いキャラクター・
また飽きない短めのストーリー
小さな子供でも飽きずに楽しく
見ることができるところもポイント!

 

 

ムーニーちゃんのおまじない(30分間)

キャラクターのムーニーちゃんと
可愛くて優しい音楽に癒され
子どもたちも夢中になります。

 

この曲には、赤ちゃんの気を引く音や
効果音が多く使われているので、
30分間という長い時間でも
集中してみていくことができます。

 

 

タケモトピアノ

こちらは誰もが一度は聞いたことがある
CMでおなじみのタケモトピアノの歌。

 

独特のテンポ感と、声の高低差などに
興味を惹かれ、夢中になる子どもも。

 

CMの歌などを見て、子どもが夢中になったり
する姿を見ることもあると思いますが、
結構子どもたちはCMなどで出てくる歌などが
好きでCMなどに集中する子も多いです。

 

 

ホワイトノイズ

ホワイトノイズは赤ちゃんが
お腹の中にいた時に胎内で聞いていた音に
近いと言われていて、聞くと安心するので
聞かせるとピタっと泣き止む赤ちゃんも多いです。

 

全ての赤ちゃんに必ずしも
効果があるわけではありませんが、
結構泣き止む赤ちゃんは多いので
試してみる価値はあると思います。

 

 

アンパンマンのオルゴール

子どもはアンパンマンが大好きです。

 

さらにオルゴールだと、優しいゆったりとした
曲で落ち着くことが多いです。
寝かしつけ用の動画としてもおすすめ。

 

アンパンマンだけでなく、他の曲でも
オルゴールだとゆったりとした優しい音楽が
多いので使えますよ!

 

 

こちらでは手遊びなども紹介しています。

 

手遊びなどは、スキンシップや
子どもと触れ合う時間にもなって、
子どもが泣いているときでも、子どもの興味を
引くことができます
ので、時間があるときには、
是非こちらを参考にしてみてくださいね!

 

 

効果的な絵本も紹介します!

絵本
絵本はいろいろな効果があって
子どものしつけにも使えて、
子どもの集中力や想像力なども
育てる効果もあります。

 

 

そんな色々な効果のある魅力ある絵本ですが、
その中でも、今回は子どもを
泣き止ませる効果のある絵本
について
紹介したいと思います。

 

 

もいもい

もい

出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン
¥1,512 

 

赤ちゃんの視線を釘付けにする
イラストがふんだんに使われており、
泣いている子も食い入るように
集中して見る絵本。

 

このような絵本の効果が
テレビ番組を中心に紹介され、
話題にもなった絵本だそうです。

 

 

ごぶごぶ ごぼごぼ

ゴブ

出版社:福音館書
¥800

 

擬音ばかりが出てくる絵本ですが、
それが胎動音に似ていて、泣き止む
子が多い絵本だそうです。

 

擬音ばかりですが、子どもにはとても愉快で
集中して楽しみ、全然笑わない子でも
声を出して笑う子などもいるみたいです!

 

 

おててがでたよ

おてて

出版社: 福音館書店
¥800

 

1歳近くになると、いないないばぁが
できるようになって、隠れたり、出たりという
動きを楽しむようになります。

 

この絵本は、布団の中から顔が出たり、
足が出てきたり・・・と
「いないいないばぁ」の要素がもりこまれているので、
小さな子どもにはおすすめの絵本で
笑って楽しみますよ!

 

 

だるまさんシリーズ

シリーズ

出版社: ブロンズ新社
¥850

 

かなり短い絵本ですが、だるまさんの動きの
変化を子どもたちは声を出して、
とっても楽しみます。

 

声や間の取り方などに変化をつけて
読んであげると、子どもはより楽しく
集中して見ていくことができますよ!!

 

 

是非気になった方は手に取って
見てみてくださいね!

 

【おすすめ】泣き虫なわが子に困っていませんか?

泣き虫
自分のおもちゃがどこかにいってしまっただけで泣く、
転んで怪我もしていないのに泣く、
お母さんが少しいなくなっただけで泣く・・・等

 

 

ちょっとしたことでも泣く我が子に対し、
いちいちそんなことで・・・と思われたり、
このまま大きくなって大丈夫なのか・・・?
悩まれている方もいるのではないでしょうか?

 

 

ただ、すぐに泣いてしまう子どもというのは、
必ず原因があります。

 

 

その原因がわかるだけで、適切な対応も
できるようになって、
ちょっとしたことですぐに
泣いてしまう子どもでも少しずつ
変わってくるようになります。

 

 

お母さんの不安やイライラもなくなって
子どもに優しい気持ちで接することが
できるようになりますよ!

 

 

そんな泣き虫な子どもの原因と
適切な対応について
こちらで紹介していますので、
是非こちらから参考にしてみてくださいね。

 

 

【重要】子どもに叱ることが増えていませんか?

mail
ちょっとしたことでイラっとしたり、
自分の感情で怒ってしまうことありませんか?

 

 

子どもに叱ることが増えると、子どもは、
「お母さんは、ぼくのこともうどうでもいいんだ」
「ぼくは、誰からも必要とされていないんだ」と
思うようになって、自己肯定感がどんどんと
下がっていってしまいます。

 

 

そして、それによって、子どもは自分の必要性が
感じられなくなって、自分自身も大切に
できなくなってしまう子に育ってしまいます。

 

 

自分の都合で怒ったり、最近叱ることが
増えてしまっているという方は要注意です。

 

 

でも大丈夫です!
このような方でも、子育てに対する考え方を
変えるだけで、子どもにイライラしたりだとか、
感情で怒ったりしてしまうことが減ってきます!

 

 

そんな子育ての考え方を変えるための方法について、
私の7日間の無料講座の方でお話しています。

 

 

これを見ていただくだけで、お母さん自身も
かなり楽になって、子どもものびのびと過ごせ
親子内に笑顔が増えるようになりますよ!

 

 

是非こちらからチェックしてみてくださいね☆

 

子育てボタン

 

この記事を書いた人

Riisa(かがりいさ) RiisaのInstagram Riisaのline Riisaのyoutube
・子育てと美容の専門家

大手化粧品会社のビューティーアドバイザーとして、ママ自身が綺麗になっていくことで、辛い子育てから幸せな子育てに変えていくプロとして活躍。
愛嬌があり親しみやすいことからママさんたちから絶大な人気がある。数年前、ストレスが原因で化粧もできないほどの酷い肌荒れを経験。この経験から、エステに通いながら美容に関するいろいろな知識やテクニック等を本やセミナーに通い学び、大手化粧品会社のビューティーアドバイザーの資格を獲得。
過去の経験から得たことや学んだことを通して、綺麗になりたいママさんたちに向けアドバイスをし、
  • 子育てに追われ余裕がなかったママさんが、時間の使い方が上手になり、自分の美容だけでなく子育ても楽しめるようになる。
  • 今まで使っていたスキンケア商品の使い方、またメイクのやり方を少し変えただけで、見違える程綺麗になる。
このように幼稚園ママさんたちが激変。この経験からお金と時間をかけずに綺麗になる時短美容法を確立。

また、7年間の幼稚園教諭生活で培った経験と知識を元に、子育てで悩んでいるお母さんたちにアドバイスをし、
  • 子育てのストレスからうつ状態になり、自殺寸前だったお母さんの考え方が3週間で180度変わり、子どもを心から愛せるようになり笑顔で子育てを楽しめるようになる。
  • 落ち着きがなく、気に入らないと泣いて癇癪を起こし、毎日お母さんを悩ませていた子どもが2週間で落ち着くようになる。

  • このようにたくさんの子どもとお母さんが激変。
    この経験から、親子を笑顔に導く子育て法を確立。